TNO Pharma Home Page

お問い合わせ
ENGLISH
Target Profiling

革新的治療法創出にむけた治療ターゲットのホリスティック調査・支援サービス
Understanding of therapeutic target in an early phase of drug development for new therapeutics

TargetTri: Innovating health interventions with evidence-based decision-making

サンプルイメージ TargetTriは、独自のAI、専門家の知見、そして膨大なデータを統合。医薬品・食品の安全性と有効性を高める、画期的なインサイトを提供します。

Query: Drugs, Nutrients or their interacting proteins
Explore: Health, Physiology, Pathology, Disease, Organ
 Evidence-based insights
 Hypothesis generation
 Mechanism of action
 Health benefits
 Safety risks

効率的な標的プロファイリングと創薬
革新的な治療法を創出するためには、膨大かつ散在した非構造化生物医学データの包括的分析が不可欠です。 TargetTriは専門家の知見とデータ駆動型アプローチを組み合わせることでこの課題を効率的に解決します。 これにより、煩雑なデータ収集に時間を費やすことなく、戦略的意思決定に集中できるようになります。

TargetTriは、ターゲットに関する深い洞察を、以下の3つの観点からインタラクティブに提供します。
 治療効果:そのターゲットにどれだけの治療効果が見込めるか
 毒性リスク:予期せぬ毒性リスクはないか
 関連薬剤:既存の類似薬や競合薬の情報

AI-based Target Profiling - TargetTri platform

サンプルイメージ 革新的な新薬開発の成功は、適切なターゲット選びにかかっています。確信を持って意思決定をするには、膨大なデータや文献を分析する必要がありますが、これは時間と手間がかかるだけでなく、属人化や情報の見落としといった問題も生じがちです。 TargetTriは、こうした課題を克服するために開発されました。正確な意思決定に必要な詳細情報を確実に提供します。 製薬業界との緊密な連携により開発されたTargetTriは、独自のオントロジー(知識体系)、データマイニング、データ統合をテキストマイニング戦略と組み合わせることで、ターゲットと効果の関係をメカニズムレベルで直感的に検証することを可能にします。 テキストマイニング機能を使えば、臓器や効果を中心に据えて、ターゲットに関連する影響を探索できます。疾患と生理機能の両方をカバーしており、テキストマイニング以外にも、ターゲットの特性、疾患、遺伝子に関する情報も提供します。 さらに、開発が進行しているターゲットについては、化合物や薬剤情報も含まれています。 当プラットフォームは特に前臨床開発の初期段階に焦点を当てており、探索的なターゲット評価を支援します。継続的に改良を続けており、ユーザーの研究ニーズに合わせてプラットフォームをカスタマイズするため、協業パートナーを積極的に探しています。 自社環境での使用にご興味をお持ちの方へは3週間の無料トライアルやオンラインデモを実施しておりますのでお気軽にお問い合わせください。

Target Safety Assessment(TSA)

サンプルイメージ

ターゲットを抑制、あるいは作動させることにより誘発される潜在的リスクを包括的に検証し、創薬研究の早期ステージで潜在する安全性リスク情報とリスク軽減戦略を提供します。 スポンサー企業様よりお示しいただくのはターゲット名称(タンパク質名、または遺伝子名)のみです。 ケモインフォマティクス、ネットワーク生物学、テキストマイニング、専門家の意見等を組み合わせ予想されるターゲットの安全性プロファイルに関する包括的なレポートを作成いたします。 このようなデータは、ターゲットに関する情報に基づいた意思決定、ターゲットのランク付け、リスク軽減戦略、または研究計画の設計にご使用いただけます。 TSAは小規模な調査から広範囲の調査まで様々な用途に応じています。完全にモジュール化されており特定のニーズに合わせご相談いただくことが可能です。 サンプル報告書をご希望の場合はどうぞお気軽にお問い合わせください。

TARGET SAFETY ASSESSMENT(TSA); WORKFLOW

サンプルイメージ

Mechanism Driven Drug Discovery (MD3)

サンプルイメージ 実証済みの複数のテクノロジー(in silico, in vitro, in vivo) を組み合わせて新たな治療ターゲットを特定する支援サービス・取り組みを進めています。 例えば下記のようなアプローチを可能にします。
 生物学的に未踏の領域を検索し、未知のパスウェイにおける新たな治療ターゲットを選択する。
 疾患を分子メカニズムレベルでより詳細に理解し、より安全で且つ臨床的に有効性の高い治療ターゲットを同定する。

TNO所有のテクノロジー・アセット例:
 独自のアルゴリズムを駆使したデータおよびテキストマイニングテクノロジー(TargetTri)
 対象疾患に関連する分子ネットワーク解析に利用可能なAI技術・システムズバイオロジ―
 ヒト由来試料(疾患・健常者)、および非臨床由来遺伝子解析データセットへのアクセスと分析
 ターゲット安全性評価(TSA)、および疾患に関する専門知識
 インビトロ細胞技術 (例:Organ on a chip)、in vitro validation (ko)
 疾患モデルによる in vivo validation
 様々な製薬メーカー様・バイオテック企業様との共同研究で得られた非臨床研究実績

技術資料ダウンロード | Technical info download

  Publication:  Integrating text mining with network models for successful target identification: in vitro validation in MASH-induced liver fibrosis. (Frontiers in Pharmacology, Sep-2024)
当論文は、TNOが提供する統合的なターゲット創薬アプローチについて解説しています。このアプローチでは、TargetTriによるテキストマイニング、ターゲット評価、生物学的ネットワークモデリングの各機能が、in silico(コンピュータ上での)ノックアウト研究と組み合わされています。 代謝機能関連脂肪性肝炎(MASH)に起因する肝線維症を例として、上位5つの候補薬ターゲットのうち3つを特定し、in vitro(試験管内での)検証を行うことで、この手法のコンセプト実証に成功しました。 この検証済みのin silicoパイプラインは、ヒトの疾患メカニズムに関連する治療ターゲットを特定するための、独自のソリューションを提供します。ネットワークに方向性を持たせることで、生理学的に関連性の高いシグナル伝達経路への適合性が確保されます。同時に、臨床データを含めることで、そのトランスレーショナル(橋渡し研究)能力を高め、最も関連性の高い疾患経路を確実に特定します。このように、ターゲットを特定するうえで不可欠な分子レベルでのインサイトをもたらします。

  Target Safety Assessment (Brochure EN)

  TargetTri: Safety Assessment and De-risking of Novel Drug Targets, (Poster at ACT 2019, EN)

  TargetTri: A Toxicity Based Triaging System for Novel Drug Targets (Poster at SPS 2017, EN)

  Holistic Approach to the Safety Assessment of Exploratory Drug Targets (Poster at EuroTox 2015, EN)

  Identification and Verification of Functional Biomarkers for Early Detection of NASH-induced Fibrosis.(Poster at Keystone 2019, EN)

  A Discovery and Evaluation Workflow to Identify Novel Targets for NASH-induced Liver Fibrosis (Poster at Discovery on Target 2019, EN)


ページトップへ戻る